こんにちは!みなさんは「難消化デキストリン」という言葉をご存知ですか?最近では、難消化デキストリンが入った色々なドリンクや、健康食品が売られています。
食物繊維と言われていたり、デンプンの仲間と言われていたり、「体にいいのは分かったけど結局なんだ?」と思う方もいるのではないでしょうか。今回はその難所かデキストリンについて詳しくお話ししていきます。
Contents
難消化デキストリンとは

難消化性デキストリンとは、文字通り「消化しにくいデキストリン」で、トウモロコシのデンプンを加水分解(水の力で分解反応を起こすこと)して出来上がった水溶性食物繊維です。
消費者庁で安全性や効果が高いと認められトクホに認定された食品素材で、食事のときに食べ物と一緒に摂取することで、小腸での糖や脂肪の吸収を抑える効果、食後の血糖値の上昇を緩やかにするなど、たくさんの効果があります。
難消化デキストリンの安全性

アメリカのFDA(食品医療薬局)は、1日の摂取量に上限を決める必要がないほど、安全であると認めています。また、消費者庁が許可するトクホ(特定健康保険用食品)に関わりがある成分でもあります。
そして、安全性を調べた人実験でも生理学的検査値に変化はなく、その他にも難消化デキストリンの摂取による変化は確認されませんでした。試験期間中でも下痢など消化器官や、それ以外の症状はありません。つまり、とても安全ということです。
トクホ(特定保健用食品)とは

体調を整える働きのある成分を加えた食品で、その効果と安全性を医学・栄養学的に証明し、保健の用途・効果の表示を消費者庁長官が許可した食品です。
難消化デキストリンは消費者庁からトクホの許可実績があり、世の中にあるトクホ商品の30%(327品目)に使われています。その理由は、風味が少なく溶けて食品に混ざりやすい点もありますが、難消化性デキストリンの安全性が保証されている何よりの証です。
難消化性デキストリンの働き
- 糖の吸収にかかるスピードを遅くさせる効果
- 脂肪の吸収にかかるスピードを遅らせる効果
- お腹の調子を整える効果
- お腹の調子を整える効果
- 内臓脂肪を減らす効果
- ミネラルの吸収を促進する効果
この6つの成分のうちトクホの項目は、整腸作用食後血糖値の上昇抑制作用、食後中性脂肪の上昇抑制作用の3つです。
難消化デキストリンの効果的な摂取方法
摂取するタイミング
では、難消化デキストリンは食事のどのタイミングで摂取するのが効果的なのでしょうか?答えは、食事中に食べ物と一緒に摂取するです。有名なダイエットサプリメント「カロリミット」は、食べる前に飲んだ方が効果が期待できると言われていますが、難消化デキストリンは、食事と一緒に摂取する方が良いです。
なので、サプリメントのような形のものはなく、ドリンクタイプが多いんですね。(チョコレートやアメなど固形物の中に入っている食品もあります。)
難消化デキストリンが入っている食品
チョコレート
- グリコLIBERAリベラ(50g)

難消化デキストリンはドリンクだけでなく、お菓子類にも入っています。グリコから出ている「脂肪や糖の吸収を抑える」LIBERAリベラなどがこれに当たります。
スタイルフリーなチョコレートでおなじみのLIBERAリベラは、脂肪や糖のイメージが強いチョコレートなのに、脂肪や糖の吸収を抑える難消化デキストリンが入った機能性表示食品です。
フレーバーもビターやミルクなど豊富で、「ダイエット中だけど食べても良いかなー」と、ついつい定番のミルクと、甘さ控えめなビターをリピート買いしてしまいます。
ドリンク

食事のときに一緒に取採れるドリンクは、持ち歩きにも便利です。味も色々あるので、毎日飽きずに続けることができますね。
※今回紹介しているドリンクは、ペットボトルの容量に関わらず、難消化デキストリン5gを含んでいます。
- コカコーラ・綾鷹 特選茶(500ml)
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン)、緑茶(国産)/ビタミンC
- コカコーラ・からだすこやか茶(350ml)
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン)、ほうじ茶、烏龍茶、紅茶、ビタミンC
- コカコーラ・コカコーラプラス(480ml)
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン)/炭酸、カラメル色素、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、香料、カフェイン
- サントリーペプシスペシャルコーラ(490ml)
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン)、カラメル色素、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム)、香料、カフェイン
- キリンメッツコーラ(480ml)
原材料:難消化性デキストリン(食物繊維)/炭酸、カラメル色素、香料、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、グルコン酸Ca、カフェイン
- アサヒ・三ツ矢サイダーW(485ml)
原材料:食物繊維(難消化性デキストリン)/炭酸、香料、酸味料、甘味料(アセスルファムK、ステビア)
まとめ

難消化デキストリンが入った食品は以前よりも増えて、お菓子にも入っているようになりました。もちろん難消化デキストリンが入っているからといって食べ過ぎは禁物ですが、ダイエットの時などに取り入れやすいかと思います。
また、ドリンクの種類も増えたので、洋食にはコカコーラプラス、ペプシスペシャルコーラ、三ツ矢サイダーW、和食には綾鷹特選茶、体すこやか茶など、その食事にあったドリンクを選べるのが嬉しいです。
食事に上手く取り入れて、ダイエットや健康を維持に繋げていきたいですね!